health

health health
health

世界の「Nattou!!!」オートファジーとの関係

オートファジー機能の素晴らしさについては、以前の記事で取り上げましたが、このオートファジーを活性化するために、「スペルミジン」という物質が重要な役割を果たしているそうです。 あまり聞き慣れない「スペルミジン」ですが、ドイツの学会でこの研究発...
health

筋力維持に何をする⁉ → ついにこれをする!! Part4

体力と筋力の低下に対して危機感を覚え、あれこれ試してきました。  これまでの経緯は以下の記事をご覧ください。    筋力維持に何をする⁉   筋力維持にこれをする!! Part1   筋力維持にこれをする!! Part2   筋力維持にこれ...
health

隙あらば振りかけよ!面倒くさがりやさんにおすすめの栄養価アップ方法

健康のためには、食事の栄養バランスに気をつけることが大切―― これは誰もが知っていることですよね。 でも、あれが良い、これが効く、などと情報があふれる中、すべてを実行するのは、ほぼほぼ無理。 すると、 「やる気が失せる」⇒「結局、何もしない...
health

筋力維持にこれをする!! Part3

筋力維持に何をする⁉ 自分なりのルーティーンは? あれから11ヶ月、果たして見つかったのかというと… 『習慣+αエクササイズ』 ゆるい感じでやっています😆 自転車エクササイズは続いているとして、日常当たり前のように行っている行動にプラスして...
health

かかりつけ医の存在の絶大な安心感

長年お世話になっている先生がいます。 母春枝さんの看護師時代に一緒に働いていた先生のご子息がお医者様となり、開業され、その時からずっと診ていただいています。 97歳の母が元気なのは、先生のおかげでもあります。 父が倒れ、母が16年間在宅介護...
health

筋力維持にこれをする!! Part2

毎日の通勤、さすがに疲れてきましたので自転車のタイヤに空気をいれました。 そうしたらなんと軽い!! でも、これではあまり運動効果は得られないな、と思いました。 やはり、高速漕ぎですかね。これ結構 腿裏にきます。 腿の筋肉は、体全体の筋肉量で...
health

「オートファジー」機能を作用させる!

「オートファジー」は近年、話題になっていて、聞いたことがある人も多いと思います。 「自己を食べる」という意味を持つこのオートファジーは自食作用とも呼ばれ、人間が本来持っている機能であり、古い細胞や疲弊した部分を自ら分解し、新しいエネルギーと...
health

筋力維持にこれをする!! Part1

毎日の通勤に自転車を使用しています。小回りが利くようにミニベロです。その自転車のタイヤの空気が抜けてきて重い😣。しかもタイヤが小さいので大変です。 自転車は運動にはならないと思っていましたが、これはかなりのハードトレーニング。 と、漕いでい...
health

筋力維持に何をする⁉

昔から体を動かすことが好きで、体力には自信がありました。そして筋力もあるつもりでした。 でも、最近は、筋力を維持するためには、それなりのトレーニングをしなくてはいけない!と危機感を覚えています。 お金と時間があれば、迷わず、パーソナルトレー...